〔花と緑の本屋さん*アルビフローラ*Albiflora
●ご注文・在庫確認〈メール & Mail〉はここへ●

 

福寿草(フクジュソウ)

書籍番号
書籍名/内容解説
状態 定価(\/円)
17146

「グリーンブックス35 福寿草
日本福寿草の会、中村文治郎編 昭和53年初版 ニュー・サイエンス社刊 B6判 口絵カラー写真1+口絵解説1+扉/序/目次6+本文76頁 表紙カバー付、ただしカバーには若干のスレ、折レ線有り。本体中身は状態最良。 内容:本邦初の「福寿草」モノグラフ(植物単一種に関する専門書)。編者の中村文治郎氏は、日本福寿草の会発足時(昭和41年)から発起人、常任幹事を務め、自らは埼玉県大里郡本郷村の福寿草専門農園として名を馳せた中村農園の末裔で、福寿草の栽培普及に貢献。福寿草とは、分布の歴史、世界の福寿草について、作り方、福寿草50種(紅色系、白色系、緑色系、段咲系、黄色系、野生種)、福寿草雑記、他。

3,500
15280 福壽草 松任芽
黒川孝二著/鍋嶋定明編 昭和48年初版 松任芽保存会刊 A5判 153頁 外箱付、本体は表紙は総クロース(布)装幀。正誤表付。外箱に経年によるスレ、ヤケ、ヨゴレ少々有り、本体背部にヤケとイタミ少々有り。内容:「松任芽」とは石川県松任市で長年栽培保存されてきた福寿草の伝統的名花。昭和45年の市制実現を機に松任市の誇りでもあるこの花の普及と理解促進を目的にまとめられた記念誌。序(石川県知事、松任市長、他)、特別寄稿、福を招く花福壽草、世界的に見た福壽草、松任芽の生い立ち、松任芽は何故松任にのみ育成するか、先人古老の言い伝え、特色(芽/蕾、花、茎と葉、根と株、全体の姿、遠所芽との比較表)、福壽草特有の習性、福壽草の三態及品種、露地栽培法、鉢揚げ中の管理、松任芽保存会の現況、松任芽に寄せて(会員の手記)、他。一地方で伝承されてきた福寿草の歴史と文化の貴重な記録。
A 30,000
23445 福寿草
中村文治郎編 昭和46年初版 福寿草の会刊 非売品 新書判 序/目次2+口絵カラー写真/本文106頁 表紙カバー付、本体には経年による若干のシミ、ヨゴレ有り。内容:本邦初の福寿草愛好会となる「福寿草の会」の設立を記念して会員向けに頒布れた総合解説書。「序」は当時会長を務めた本田正次氏。分布・歴史、作り方、実生の仕方、株の分けた方、品種・作り方(口絵カラー写真と本文はモノクロ写真掲載、紅色系品種、白色系品種、緑色系品種、段咲系品種。黄色系品種、野生品種)、参考文献(「日本園藝雑誌」、「実際園芸」、牧野富太郎著「牧野植物一家言」より抜粋)、「福寿草銘鑑」(中村農園刊)、福寿草の会規約、他。
売切
23446 福寿草の会会誌「福寿草 創刊号、第二号、第三号、第四号、第五号、第六号」(全6冊揃い)
堀江聰男編 福寿草の会刊 昭和41年、42年、43年、44年、45年、46年 A5判 年1回発行 創刊号から第六号まで6冊1組。創刊号のみ表紙に「贈呈」印1ヶ所、第六号のみ表紙に少落書き有り。
売切
       
 
*野生のフクジュソウ属(Adonis)に関する文献はキンポウゲ科フクジュソウ属(Adonis)のページへ*
**一枚物の銘鑑/刷物類は銘鑑/見立競/番附/刷物類のページへ**
   
 
++ただ今準備中です(Sorry, under construction)++
++以上(No more pages) 近日中に順次追加される予定です++
   
       
       
       
       
       

||次ページへ (To Next Page) ||

本の状態(中古・古書):S=最良、新品同、A=優良、B=並・普通、C=やや難有り、D=難有り *=新刊・新品

本の植物園入口ページへ戻る(Return to INDEX)

●ご注文・在庫確認〈メール & Mail〉はここへ●