〔花と緑の本屋さん*アルビフローラ*Albiflora
●ご注文・在庫確認〈メール & Mail〉はここへ●

 

民族植物学(エスノボタニー)

書籍番号
書籍名/内容解説
状態 定価(\/円)
00631

「中公新書 照葉樹林文化 日本文化の深層」
上山春平編 昭和44年初版 中央公論社刊 新書判 208頁 帯、発売時のビニールカバー付。内容:日本文化の原型をさぐる討論(シンポジウム)の中から、新しい視点を提示する。照葉樹林とは何か、照葉樹林帯の農耕文化、照葉樹林と縄文文化、照葉樹林帯の固有振興、他。
「中公新書 続・照葉樹林文化 東アジア文化の源流」
上山春平、佐々木高明、中尾佐助共著 昭和51年初版 中央公論社刊 新書判 238頁 帯、発売時のビニールカバー付。内容:世界的視野から照葉樹林文化の成立、伝播、特徴を検討(シンポジウム形式)する。照葉樹林文化と根栽農耕文化、ジャポニカ・ライスの起源、モチ種穀物の創出、照葉樹林文化と焼畑、照葉樹林文化の様々の要素、東亜半月弧の提唱、歌垣と妻問い、他。 正続2冊1組(バラ売り不可)

A
 3,000
00659

「中公新書 照葉樹林文化 日本文化の深層」
上山春平編 昭和61年第23版 中央公論社刊 新書判 208頁 帯、発売時のビニールカバー付。内容:日本文化の原型をさぐる討論(シンポジウム)の中から、新しい視点を提示する。照葉樹林とは何か、照葉樹林帯の農耕文化、照葉樹林と縄文文化、照葉樹林帯の固有振興、他。昭和51年には「続編」も出た。「正編」のみ1冊。

A 500
00636 「岩波新書 栽培植物と農耕の起源
中尾佐助著 昭和42年第4刷 岩波新書刊 新書判 口絵モノクロ写真2頁+序/目次/線図8頁+本文192頁 帯付。 内容:稲をはじめ、麦、イモ、マメ、茶等、人間生活と切り離すことのできない栽培植物起源を追求。アジアの奥地や南太平洋の全域に12回にわたる探査を試みた著者の貴重な記録。栽培植物とは何か、根栽農耕文化、照葉樹林文化、サバンナ農耕文化、イネのはじまり、地中海農耕文化、新大陸の農耕文化、他。
A 1,500
00864 「岩波新書 栽培植物と農耕の起源
中尾佐助著 昭和52年第14刷 岩波新書刊 新書判 口絵モノクロ写真2頁+序/目次/線図8頁+本文192頁 帯欠。裏見返し部に書き込み有り。経年によるヤケ、ヨゴレ、折れ少々有り。 内容:稲をはじめ、麦、イモ、マメ、茶等、人間生活と切り離すことのできない栽培植物起源を追求。アジアの奥地や南太平洋の全域に12回にわたる探査を試みた著者の貴重な記録。栽培植物とは何か、根栽農耕文化、照葉樹林文化、サバンナ農耕文化、イネのはじまり、地中海農耕文化、新大陸の農耕文化、他。
C 500
20330 雲南の照葉樹のもとで (国立民族学博物館中国西南部少数民族文化学術調査団報告)
佐々木高明編著 昭和59年初版 NHK出版刊 A5判 口絵カラー写真12+本編334頁 表紙カバー付 内容:東アジアの照葉樹林帯に見られる民族文化の特色と我が国の伝統的文化の間には、極めて強い共通性と類似性が見出せる。稲作文化の起源、焼き畑農業、野菜、モチ米、赤い米、食文化、生活他の詳細な報告。
A 3,000
22241 秘境ブータン
中尾佐助著 昭和34年第12版 毎日新聞社刊 B6判 口絵カラー写真4+モノクロ写真48+本編315頁 表紙カバー、帯付。 内容:あらゆる角度から紹介された、出版当時には世界初のブータン探検記だった。どこか日本にも似た風俗を持つこの国を半年にわたって歩き回った著者が科学者の眼で見極めた秘境の姿の興味深い報告。
A 6,000
20334 教養文庫 秘境ブータン
中尾佐助著 昭和52年第6刷 社会思想社刊 文庫判 口絵モノクロ写真24+本編289頁 表紙カバー付 内容:毎日新聞社刊の「秘境ブータン」(昭和34年初版)の文庫判による再版。 内容:あらゆる角度から紹介された、出版当時には世界初のブータン探検記だった。どこか日本にも似た風俗を持つこの国を半年にわたって歩き回った著者が科学者の眼で見極めた秘境の姿の興味深い報告。
3,000
23890

民族植物学 ー原理と応用ー」
C.M.コットン著/木俣美樹男、石川裕子訳 2004年初版 八坂書房刊 A5判 目次/序9頁+本文416頁 表紙カバー、帯付 内容:"ETHNOBOTANY Principles and Applications" by C.M. Cotton(1996)の日本語翻訳版。新薬・新素材等経済性に富む植物の確認から、環境の管理法、未来に備えた遺伝資源の保全まで、最新の民族植物学(エスノボタニー)動向と成果を紹介し、その可能性と役割、方法論を説く。世界中の植物利用満載。

6,090
22840

ハーブ万葉集 今日に役立つ植物達
大貫茂著 1996(平成8)年初版 誠文堂新光社刊 A5判 155頁 表紙カバー付、帯無。全体に使用感無く状態最良。新品同。内容:「ハーブ」を有用植物ととらえると、薬用、食用、香料、洗剤、染料、殺虫などに用いられる植物の総称となります。古代、万葉の時代より身近にある樹木、草花を、そうした目的に利用してきたことが「万葉集」に多く見られることを調べ上げた著者が、万葉人がいかに充実したハーバルライフをエンジョイしていたかを解説した1冊。食用、染料、装飾・縁起、衣服、用具に分類して植物ごとに万葉歌を紹介。歌の意味と植物の使われ方を解説。万葉人の生活の知恵から現代的な植物の利用法を学ぶ。

2,700
       
       
 
++ただ今準備中です(Sorry, under construction)++
++以上(No more pages) 近日中に順次追加される予定です++
   
       
       
       
       
       

||次ページへ (To Next Page) ||

本の状態(中古・古書):S=最良、新品同、A=優良、B=並・普通、C=やや難有り、D=難有り *=新刊・新品

本の植物園入口ページへ戻る(Return to INDEX)

●ご注文・在庫確認〈メール & Mail〉はここへ●